起業にかかるコストを安くするには
WILLFUインターンの中井です。
今回は起業にかかるコストを
少しでも安くするにはどうすれば良いのかに
ついて記事を書いてみました。
起業することを考えた際に
ものを仕入れたり製造したりして
販売するタイプのビジネスモデル
であれば当然ながらそのための
コストが必要となる。
また、上記のような物販型の
ビジネスモデルでない場合でも
オフィスを構えるならば場所代も
必要となるしその他にも
何かしらの金銭が
かかる要素はたくさんある。
起業する際になるべく安くするための発想は
どのようにして考えていけば良いのだろうか。
そして起業して安くできるものには
具体的にはどのようなものがあげられるだろうか。
下記の内容でいくつかまとめてみた。
1:起業コストを安くするための視点
2:起業コストを安くするための具体的な方法
起業コストを安くするための視点
起業するためのコストを安くするには
どのような発想をしていけば良いのだろうか。
具体的な方法をいくつかまとめてみた。
①既存のもので代替できないか
基本的にコストを削減することを考える際には
既存の所有物や販売物で代替する、より
少ないコストで運営することができるかどうか
といった視点が重要となる。
②そもそも必要なのか
コストを要するものを準備することを
考えた際にそれ自体が本当に必要なものなのか
どうかを考えることも重要である。
起業資金の無駄遣いは初期であれば
特に避けるべきである。
起業コストを安くするための具体的な方法
前章では起業コストを安くするための
視点としてどのようなものがあるのかを
まとめてきたが、具体的な方法としては
どのようなものがあげられるのだろうか。
いくつかまとめてみた。
①必要ないのであればオフィスは借りない
起業して会社を立ち上げると会社専用の
オフィスが必ず必要かといえば、
決してそんなことはない。
というのも起業した会社の
本店所在地として自宅の住所を設定しても
法律上なんら問題はないし、
社員一人での創業もしくは
取引先の方を呼ぶことがないならば
むしろ自宅で仕事をする方が良い。
そうすればコストもかからず
なおかつ移動時間も要さない。
起業を安く効率よく行えるのである。
②人を雇いすぎない
起業したばかりの人数が少ない際に
すでにいる人員で仕事していくことが
不可能でもないのに人を必要以上に
雇ってしまうのもコストである。
創業期であるとあまり人がいないので
他人の力を借りたくなることもしばしば
起こりうるが、必要以上に雇ってしまうと
今度は人件費やメンバー内での
ゴールへの意志が弱まったりして
仕事の質を下げるリスクにつながる。
適度な人数で仕事を進めることで
人件費も安くできる。
以上、起業した際にかかるコストを
少しでも安くするための視点と
その具体例をいくつかまとめてみた。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー